[BlueSky: 4162] Re:4158 水と電気


[From] "Y.Kuzunuki" [Date] Thu, 16 May 2002 11:09:27 +0900

賀久さん、はじめまして、葛貫と申します。

賀久さんwrote:
> 自然の風に吹かれながら山を歩くのが好きで、
> 気の向いた山に登っています。

いいですね(^^)。
子供達に体力がついたら、また人里離れた山へ行きたいねと、
夫と話していたのですが、今度は自分達の体力が問題になって
きてしまいました(^^;。

2000年〜4000年ものいろいろな季節を生き抜いてきた縄文杉、
一度は、対面してみたいなぁ、と思います。
ところで、屋久島って気温も湿度も高そうなのですが、ヒル
の仲間います??って、ききたくなってしまうのが自分でも
可笑しい(^^;。今まで山歩きをして出逢った最悪のものって
ヒルなんです。

> 屋久島の山を歩いた時、多くの場所で
> おいしそうな水が湧き出ています。
> その場所、場所で、水の味が違うのには、ビックリしました。
> 「屋久島の水はおいしいね」と云うような話題になった時
> 屋久島のどこの水がおいしかった?なんて話になります。

以前、読んだ「絶対鈍感とダイタイ敏感」
http://www.1101.com/fujin-ido/41index.html
という対談を思い出しました。

世の中には、水を嗅いだり含んだりして水源と水質を当てる
ことのできる人もいるんですね。
きっと、この人の中には、水に関する沢山の経験と知識が
詰まっていて、 [BlueSky: 3772] http://sv2.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/mllogs/bluesky/3772.html
で紹介した梅棹さんが仰しゃる「ウイルソンの霧箱」状態に
なっているのだろうなと思います。

私は、洞察力とか、第6感とか、霊感(?)とかいうものも、
その人が意識的に仕入れた知識や、生れてから自分が通り抜け
てきた場で無意識のうちに入ってきた情報まで、いろいろなもの
が詰まっている脳という「霧箱」をある刺激が通り過ぎるときに
パッとひらめくもので、「無」からは生じないと思うんです。

> 屋久島で感じたのは、電燈の明かりの感じが
> 本州で感じるのと違って、やさしく感じられるのです。
> 屋久島の電気事情は、よく分からないのですが
> おいしい水から造られる水力発電からの電気も供給
> されているからかなって、ひとり思っていますが、いかがでしょう。
>
> (料理をする時、ガス・電気・炭火など熱源により味が変わる様に
> 原子力・火力・水力・ソーラー等の発電のちがいにより、
> 電気に味と云うものがあれば、ちがいが生じるのかなと思っています。)
>
> ソーラー発電を設置されている主婦の発言で
> 「うちの掃除機・とても優しいのよ」
> 機種による違いの事ではないみたいで、電気による違いによる
> ものの様でした。

私は、「物」という視点から「いきもの」を観る勉強(生化学)を
高校を出てから5年ほどしたのですが、化学のもう一つ奥にある
「物理」については、恥ずかしいほど不勉強で、電気については、
電流は水流、電圧は水位差、抵抗は水路にある障害物、みたいに
水のアナロジーで大雑把に覚えているだけなんです(^^;;。

そんな私の知識の範囲で、電子の流れである電流に、それを使った
人に、その由来や履歴を感じさせる情報を、どうやったらのせる
ことができるか、考えてみました。「無理」といのが結論です。

# 電気についてわかりやすく書かれた本やサイトを御存知の方が
# いらしたら教えて下さいm(_ _)m。

屋久島の電燈の明かりが、やさしく感じられたり、ソーラー発電
で発電した電気で動かす掃除機が優しく感じられるのは「電気」
自体がもっている質ではなく、それを感じている人の「霧箱」の
状態によるものではないか、屋久島で過ごした時間が作り出した
心や体の状態、「環境にやさしい」といわれているソーラー発電
でつくられた電気であるという前もって持っている知識、そう
いうものが、感じたことに反映されているのではないか、
と思うのですが、如何ですか?

もし、屋久島で過ごした人、ソーラー発電の電気を使っている
人に、統計調査をとったら、水力発電やソーラー発電の電気は
「やさしい」という結果が出て、発電方法と「やさしさ」の間
には、相関関係があるようにみえるかもしれない。
でも、そこには因果関係はないように思われます。

> ソーラー等の自然にやさしい発電の普及で、
> みんなが優しい気持ちになれる社会が、早く来ないかなーと
> ねがっています。

私もそう思います(^^)。
「感じたこと」でできた「物語」は人の心を動かす力を持つ
けれど、「理」による判断の場で、人を説き伏せる根拠には
なりにくいだろうな、まぁ、人の社会が「理」で動くことは、
そんなに多くないのだろうけれど、等々、いろいろなことを、
思ってしまいました。




▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。