[BlueSky: 406] 小学生に環境問題を Re:393 RE:362 370 372 美味しい水


[From] Ken Goto [Date] Thu, 12 Aug 1999 00:15:17 +0900

青空MLの皆さん、
                後藤@帯畜大です。

********************************************************************

●メールテンポについて、いろいろ皆さんの御意見を・御要望お聞きしたいと思
います。管理人アドレス owner-bluesky@sv2.humeco.m.u-tokyo.ac.jp 宛て
にメール下さい。

bluesky@sv2.humeco.m.u-tokyo.ac.jp(青空ML)宛てではありません
から、御注意願います。

【373】【375】などで青空MLの議論のテンポ(つまり、メール
テンポ)が速い(または速すぎる)という御意見を頂戴しました。改善
策なり何なり、皆さんの忌憚のない御意見をお待ちします。なお、御意
見を「管理人アドレス宛て」にお願いするのは、ただでさえテンポが速
くて困惑していらっしゃる方もいらっしゃるかもしれないのに、、、と
いう配慮からです。

● もちろん、他の問題点でも、なんでも結構ですから、なにか御意見・御要望な
どありましたら、いつでも、管理人宛てにメールください。お待ちしておりま
す。

以上、発起人(兼管理人)モード終わり。
********************************************************************


小学生と環境問題に関連して、水質測定の実践について、思い付きをだらだらと
述べます。

僕自身が小学生時に授業かなにかで「測定」みたいなことをしたもののうち、何
が思い出せるだろうか、、、と思い出してみると、、、葉っぱに銀紙を巻いたも
のと巻かないものとで、でんぷん反応に違いが認められるかどうか、という実験
だけ思い出しました。詳細は全く覚えていません。

・・・まぁ、僕はこういうかたちで発想していきます。「印象に残った実験は楽
しかったのか、楽しくはなくても何か身についたのかもしれない、、、」

で、水の塩素測定ということで思い付いたのは、水の美味さ、です。話題提供者
は恐らく「汚染」の方に主眼があったのでしょうが・・・。

・・・さまざまな清涼飲料水や牛乳が出回る昨今ではありますが、、、汗かいて
遊んだあと(或いは体育の授業の後の)飲む水が美味いかどうか?

美味い水を飲みたい!という願望を掘り起こせるだろうか?その願望が基
底にあれば、水汚染の問題も素直に導入できる。あるいは、健康と汚染と
いう形でのテーマだと、面白味が一つもないというか。「健康を守る」と
いう視点だけしかない、というか。賢すぎる、というか。暗すぎるという
か。健康は最低限の保障でなければならないから、それを守るだけでは、
豊かなイメージは湧かない、というか。

多田さんの福井あたりだと、小学校の水は美味しいですか?

僕は生れも育ちも三浦半島の横須賀ですが、こどものころは、多分、走水上水の
水をひいていたような話を聞いた覚えがあります。走水は、古事記に出てくる地
でもあり、何とか姫が海を旅行中、嵐に見舞われ、それを鎮めるために櫛を投げ
入れた、とされており、走水神社にはその櫛が祭ってあるといわれています。

・・・東京湾に面して、(東)観音崎・走水海岸・馬堀海岸・米軍横須賀軍港・
磯子(西)と続きます。馬堀海岸は、千葉⇒猿島を経由して日蓮が教えを
広めるためにやってきた最初の土地です。その関係か、三浦半島には日蓮
宗のお寺が圧倒的に多いです。

いずれにせよ、小学生時には馬堀海岸・走水海岸はまだ綺麗な海水浴場で
した。中学生時(32,3年前)には、もうそこへはいく気がしないよう
な海水浴場となっていたように思います。

さて、走水上水の水が足りなくなったのか、なんだか知りませんが、ほどなく丹
沢水系の(相模湖ダムの)水をひくようになったでしょうか。東京が利根川です
から、それに比べると神奈川の水はずっと美味いはず。

いずれにせよ、水の味を意識するようになったのは、18歳(28年前)、京都
に移り住むようになってからです。とにかく、まずすぎる。臭い! 京都で受けた
最大のカルチャーショックといったら大袈裟かな?。琵琶湖の水ですね。紺野さ
んは、学生時代から琵琶湖問題研究会(でしたか?)で環境問題(?)に取り組
んでいらっしゃいました。

・・・大学生協の喫茶では、レモン絞り(またはポッカレモン)を垂らして水道
水を提供しているほどに、臭い水でした。

京都とは、比べようもなく臭すぎる、と感じたのは大阪の水です。淀川水系の更
に下流ですね。あれで、御飯炊いたり、お茶を入れたりしてるのだろうか、と感
じたものです(大阪の人に言わせると、こどものころからの馴れがあるから大丈
夫、ということになります)。

で、四年後には名古屋に移り住んだのですが、ここがとても美味い水なのです。
木曽川水系、ということなのでしょうか。名古屋大学では井戸水を使っていたの
でしょうか?その水がとても美味い。甘みがなんとも言えない。今でも美味いん
じゃないかな?

で、今帯広ですが、ここはもちろん美味いです。
で、百姓出の同僚に聞くところによれば、山の下流の水は農業によいし、美味い
だろう、といわれたような記憶があります。

・・・米どころの水は美味いだろうし、銘酒の産地でもありますね。

なんか、だらだらと雑感が続いているようですが、小学生の環境教育の教材とし
て「水の美味さ」なんか、面白いのでは?と思いついた次第なのです。

以上の雑感には、環境問題に関連してさまざまな授業展開が期待できそうなヒン
トがいくつか入っているように思います。

授業導入としては、全国各地の水を取り寄せる、なんてどうでしょうか?

「君は違いの分かる男(女)になれるか?! 多田試験紙で試してみよう!」

もちろん、目隠しなり、水産地のラベルを隠してテストしなければいけません。
15,6度に冷やしておくとよいかな?(帯畜大の水は年中16度)
そして、運動して汗流した後に実験する。(対照実験として、喉が渇いていない
状況で実験して、比較してみるのも面白いかも)。

・・・ただ、小学生の味覚が「水の美味さ」を峻別できる程度に維持(または発
達?)されているかどうか、という点が気にかかるところです。

・・・もう一つは、本当に信頼できる人からでないと、この御時世、水を送って
もらうのは危険ですね。

・・・また、水の温度が何度だと一番「美味く」感じるか、僕は知りません。ビー
ルだと10度でしたか?

水質検査は、展開の一つとして用意してもよいでしょう。そうそう、リトマス試
験紙なども印象的なモノですね。「色が変わる」というのは印象的な出来事です。
水質試験紙で、安くていいものが売ってるんじゃないでしょうか?
ただ、幾種類もやると印象が薄まりますから、どれか一つを選んで「多田試験紙」
なる名称を勝手につけておくと、、、先生すご〜い!と、記憶に残るでしょう。

・・・こどもは、高校卒業するまで、(例えば)残留塩素を測定する試験紙を多
田先生の「開発した」試験紙に違いない、と信じているものです。(試験
紙の入った箱を自作のものに置き換えておく)。嘘も方便。で、社会に出
た後、誰かとその話になった時、、、その子は、え〜〜〜〜〜っ!?と赤
っ恥をかくこと請け合いです。こうなると、もう、一生の思い出となって、、、
いやぁ・・・楽しかったな、ということになる「筈」。

・・・まぁ、環境問題に関する「テスト」があって、***を測定する試験紙の
名前を答えなさい、なんてあると困りますね。多田クラスの子はみんな多
田試験紙になってしまいますから。やはり、試験はすべきじゃない。

以上、ふざけているわけではなく、真面目です。

   ただ、このセクション冒頭にあるようなテーマが成立するためには、美味
   い水に感応する試験紙が必要です。

      う〜ん、製薬会社で開発すると売れるかも?

もちろん、雑感部分で感じられるように、その他、さまざまな展開が可能と思わ
れます。

後藤 健
=========================
帯畜大 生物リズム学 Phone (& Fax): 0155-49-5612

☆ 「生命を考える」(玄関)
    http://www.obihiro.ac.jp/~rhythms
★ 青空ML過去ログの全文検索(↓)は とても 便利ですよ。
    http://sv2.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/bluesky2.html


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。