[BlueSky: 3999] 似非科学番組のこと


[From] "柴田 智子" [Date] Sat, 16 Mar 2002 23:12:25 +0900

皆さん、はじめまして。柴田と申します。
消費生活アドバイザーという立場の者です。

> ところで話は変わりますが、最近テレビなどでは似非(えせ)科学番
> 組が多いですね。ローカルな(?)MLと違って、「テレビで言うこ
> とはすべて本当」と思ってしまいがちなので、流す情報にはもっと
> 注意を払って欲しいものですね。

邑瀬さんが書いておられることについて、
私もとても気になっています。
朝の若い主婦向けの番組やゴールデンタイムでの番組や、
平日のお昼の番組などで、とても気になる情報が流されていますね。
LCAの研究者から「間違った情報を流している」と
攻撃されている民放の番組もあります。
(NHKの某番組は、この手の番組の中でも信頼度が最も
 高いそうですね。)

特に、食の分野で、似非科学番組の出す情報について
もう少しバランス感覚のあるものを出して欲しいと
つくづく感じています。
フードファディズムを助長している情報だと思っています。

食の情報は、環境の情報とつながる部分が多くあります。
これらの一方的な情報を、消費者は検証することなく鵜呑みにして
しまいがちです。
「モノの購入を通じて、企業や社会の環境志向を強めさせ、
変革することにつなげたい」というグリーンコンシューマー的な
見方からすると、なんとかしたい現実ですね。





▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。