[BlueSky: 3989] Re:3984 地球の温暖化は悪いことなの?


[From] "gengorou" [Date] Fri, 15 Mar 2002 00:34:49 +0900


こんばんは、ゲンゴロウです。
***************************

佐藤@ミシガンさん
> え〜、根本的な事なんですが、よく解らないのでお教え下さい。
> 京都議定書だ、温室効果ガス削減だ、とこのメーリングリストでもよく話題にのっ
> ているのですが、実は僕はどうして、地球の温暖化が悪いのか未だによく解って
> いないのです。確か、いまは第4間氷期とか言われていて、何十億年かの地球の
> 気温からすれば、少し肌寒いぐらいの温度じゃないかと思うのですが、それが、
> 人間の活動によって少し暖かくなるのが、そんなにまずいのですか?
> 人間活動による気温変化は、急激(数十年レベルで)におこるかもしれないから、
> 社会的、生物学的な急変を避けるために、予防的に温室効果ガスを削減しようと
> しているのでしょうか? 南の島や東京が海の底になっても、100年200年
> の視点から見れば、大した事ないじゃないかなんて、思ってしまうのです。たし
> か、もう何年も前に、何処かの大学のグループが世界の平均気温が何度か上がる
> ことによって、シベリアやカナダが穀倉地帯となり、サハラ砂漠が湿地帯になる
> なんてシミュレーションしていたと思うのですが、そんなの嘘だって事になって
> いるのでしょうか?
> みなさんが、何故京都議定書を支持しているのかお教え下さい。

「京都議定書」に関して詳しくは知らないですが、
温暖化に関しては、分からないながらも危惧しているので、
ちょっと。

佐藤さんの疑問(問題の投げかけ)の前提条件を押さえて置きます。
 ○大気中の二酸化炭素の増加が温暖化の原因であること。
 ○このまま二酸化炭素排出規制をしないと温暖化は起こる
  ということ。
それは、「ある」ということで考えます。

だとすると、地球の温度上昇は数度で止まるのではなく、
二酸化炭素の排出規制をしないで放っておくと、、
大気中の二酸化炭素の量はどんどん増加するので、
気温もどんどん上昇することになり、いつかは、
排出規制をする必要性があることになります。

そう考えてみると、「いつ二酸化炭素の排出規制をするか?」
という、「排出規制の時期」が問題になるようです。

−−−
仮に今の地球の平均気温が26度だとすると、
地球の平均気温が26度の時に排出規制をするか、
27度の時?28度の時?29度の時?30度の時?・・・・
・・・50度の時?金星の様に数百度になってから?と、
いつにするかの問題になるようです。
「京都議定書」では、その時期を「今」、あるいは、「早急に」と
しているような気がします。

−−−−
時期の問題として、排出規制を考えると、
ほんとに、いつならいいのでしょうか・・・?
シュミレーションの一つの結果(豊穣な地球)を信じて、
地球の平均気温をもう少し上昇させてみてから排出規制をしたほうがいいのか?
ほんとに、いつがいいのでしょうか。。。

というように、、排出規制を実施する時期が、各国の利益に
関係してきて、その時期が決められず、
その時期を巡って争いが起きるようになるのは必然的かもしれません。
つまり、今回の京都議定書の問題でも、その時期を巡って、
すでに争いが起きていることを考えなければなりません。
「時期を巡っての争い」を踏まえると、
温暖化を止めるのは困難であることになり、
「京都議定書」の必要性が十分に考えられます。
つまり、
議定書が簡単に受け入れられないこと自体が、
将来に渡っても、二酸化炭素排出規制が容易でないことを、
暗示(証明)していることになります。

−−−−
今、温暖化抑止が必要か否かを、仮に別な問題にしてみると、
いつかは温暖化を止めないと取り返しのつかないことになるのは
事実なので、温暖化抑止ということがとても難しいことことは、
大問題だということになります。
そして、さらに、議定書が締結された後に、その約定が遵守されるか
否かの問題も人類は未だ経験したことがない。。
この二酸化炭素排出規制の問題は、大変に難しい問題かもしれません。

なので、ある線引きとして「京都議定書」をまとめ上げられるか否かは、
人類の重要な問題になっているのかもしれません。

−−−−−−
ところで、話をもどして、
二酸化炭素の排出を停められるか否か?ということについて考えると、
私の個人的な印象としては、今、もう、二酸化炭素の排出を止められ
ない時期に来ているような気がします。
現在、夏期には、バスや電車やトラック、自家用車の中でも、
都会のオフィスや家でもクーラーはブンブンまわっています。
また、電子精密機械が生活に深く入っていることを考えると、
窓を開け放つわけにもいきません。なので、、、
これ以上、温度が上昇すると、二酸化炭素の排出は、
今以上に止めにくくなくなるような気がします。

もしかすると、だから、「今」なのではないでしょうか。。。

−−−−−−−−−
問題を投げかけられたので私はこう考えたのですが、
問題意識がなければ考えられないことでした。。

********************************
genngoru


【私の家内の弁】
この地球上には、ありとあらゆる生物が存在している。
人間には「一度C」は大したことでなくても、その一度
に大きく影響を受ける生物もいる。連鎖反応が起き、
その結果、ある生物が増殖してしまうかもしれないし、
ある生物は絶滅してしまうかもしれない。
人間の営みの勝手で、それをしてもいいのだろうか。

また、全ての生命体の調和が成り立っている上で
私たちも生きているので、私たちが起こす影響力は、
出来るだけ小さくすることが、一番の環境対策」になる
のではないだろうか。
自分たちの為にも全生物の為にも。。












▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。