[BlueSky: 3959] Re:3957 教育の多様化


[From] "Y.Kuzunuki" [Date] Mon, 25 Feb 2002 20:05:44 +0900

こんにちは、葛貫です。

須賀さんwrote:
> こんな学科があったら僕も勉強してみたいな、と思います。
> 日本にはないのかなあ。「工学から生物学まで」だけじゃ
> なくて、環境法・環境政治・環境社会学・文化人類学・
> 民俗学・環境史・エコアートなどの「文系科目(?)」も
> あったらもっとすばらしい。
・・・中略失礼・・・
> そこを出たというだけでは何の保証にも
> ならない、そこで自分が何をみにつけたかが大事になる
> わけですよね。

最近、須賀さんが書かれたようなことを考えることが
多いのですが、資格や保証にこだわらないのだったら、
「大学」というかたちをとらなくても、いろいろな分野、
職種の人が集まる「サロン」みたいなものでもいいん
じゃないかなと思います。
「お話」だけで終わるのではなく、何かを創出し、社会に
送り出すためには、それなりの施設や資金が必要になり
ますが (^^; 。

話は変わりますが、【3914】で野池さんが紹介して下さった
ゲーリー・スナイダーの「亀の島」、昨日読み終えました。
人口問題、汚染、消費、変革という点から、ひとの今後の在
り方について考察している「四易」という章が印象に残りま
した。1969年に、どのように取り組んだらよいのかという
ことまで具体的に考えた人がいたのだと驚きました。
良い本を紹介して下さって、ありがとうございました。

では。



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。