こんにちは、葛貫です。
須賀さんwrote:
> 自分がうまれるまえの日本の自然と暮らしがどんな
> ふうであったのか、これをよんで「お勉強」したいと
> 思います。
我が家では、平成生まれの子供達が、お年玉で
『1975年(昭和50年)、夏。
小学3年生の僕は、おじさんの家で「なつやすみ」の
1か月を過ごすことになりました。
おじさんの家のある村は、都会育ちのボクがみたことの
ないものでいっぱいです。』
というオープニングのゲームを買い、昆虫採集、虫相撲、
魚釣り、凧あげ等をゲームの中でやっています。
「この時期に、夏休み??」と季節感のなさに呆れながら、
時々、横目で眺めているのですが、今、小学生の親になって
いる世代の中には、このような遊び方を知らない人もいるの
かもしれませんね。
ゲームで「遊びの伝承」がなされる、何か、変な感じ。
(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。