こんにちは、小宮です。
澤口さん:
> テレビニュースで見ましたが、大型プラントよりこういう方向性での
> 技術科学は大変示唆的なもので、すばらしいと思います。
> H.G.ウェルズの古典SF「タイムマシン」に、将来は太陽光を垣間見る
> ことのできる高層住人と一生地下で労働階級する人間との分化が描か
> れています。
> 技術の進歩は資本主義の競争でまかなえるとして、社会的な進歩はさ
> て、誰がまかなうかといえば、大事故とか紛争とかのマイナス面をカ
> バーする抵抗勢力として見えるだけというのも何か変ですね。
産業技術総合研究所にプレスリリースが出てました。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr20011206_2/pr20011206_2.html
ちょっと見てみましたが…よく分からない。
「植物の光合成メカニズムで太陽エネルギーを用いて
水から酸素と水素を製造する」とサブタイトルに書いてあったので、
将来は水と光さえあればエネルギーがどんどんできるように
なるのでしょうか?環境問題の意識もだいぶ変わっていくかも
しれませんね。
(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。