[BlueSky: 3515] Re:3511 生物の差別的名称


[From] Shigeru Hoshino [Date] Wed, 04 Jul 2001 07:58:16 +0900

みなさんお久しぶりです。星野です。
私に直接関係がある問題が議論されていますので、久々に
登場することにしました。
SUKA, Takeshi さんは書きました:
>記事の問題の箇所はこのようになっています。
>> 日本応用動物昆虫学会は、長野県庁から「メクラカメムシ」の名称は
>> 差別的ではとの指摘を受け、検討を開始。昨年、日本昆虫学会と連名で
>> 「(差別用語を使った標準和名について)今後は研究者が改称を含む適
>> 切な処置をとる」という会長声明を発表した。
>
>日本応用動物昆虫学会の過去の会報をさかにぼってみたところ、
>1998年3月の評議員会で、「差別用語を用いた昆虫の和名を
>変更してほしいという要望が長野県農政部より学会に届いた」
>という説明があり、検討がはじまったことがわかりました
>(日本応用動物昆虫学会誌第42巻第3号)。
>
>農政部ということから推測すると、農業試験場などで県内の
>農業者の方々と接している県の職員が学会の慣例でつかわれ
>ている「メクラカメムシ」という和名をつかうことで、苦情
>や批判をうけたことが話の発端となっているのではないかと
>想像されます。

カスミカメムシ(旧メクラカメムシ)は吸汁によって水稲の品質を
落とす害虫です。近年、全国的に多発しており、防除を呼びかける
注意報、警報が各県で発令されています。
 私の住む広島県でも注意報・警報を発令しています(私も注意報、警報
の文面を作成するメンバーです)。旧名での注意報警報は町役場の職員
の方々から差別用語はいかがなものかという苦情が寄せられていました。
それで、広島県でも応動昆に和名変更を要望していました。


>これは僕の個人的な推測ですからまちがっているかもしれま
>せん。しかしこの推測が正しいなら、このことは学会内部の
>問題というより、一般の方がこの和名をどう感じるかという
>ことが話の中心にあることになります。そうすると一筋縄で
>いかない問題だという気がします。
>

 上記の通り、須賀さんの推測は正しいです。
カスミカメムシの他にザトウムシなどたくさんの差別用語のついた
昆虫がいます。

>というのは、公共サービスをになう県の技術者がこの名称を
>つかうことで一般の方に大きな精神的苦痛をあたえることが
>あるとしたら、単に認識の問題、ですますのはむずかしい
>だろうなと思うからです。
>

 私の県の技術者の大半は、和名だからしかたがない。
でも、変えられなければならないというスタンスが主流でした。
非常に消極的な態度です。



>ちなみに、この話の出所をおしえてほしいと連絡してきた
>のは、県の生活環境部のひとでした。生活環境部では農政部
>がこんな要望を出していることをしらなかったわけで、僕も
>知りませんでした。1998年ですから、今の田中康夫知事の
>前の吉村知事のときですね。
>

 近年、カスミカメムシが多発し、そのために注意報の発令を
したのは、1991年以降、7回だったと記憶しています。

私の記憶が皆さんの参考になれば幸いです。




Shigeru Hoshino
Division of Environment Reserch
Hiroshima Prefectural Agricultural Research Center
Hachihonmatsu, Higashi-Hiroshima, Hiroshima 739-0515, Japan
hoshino@arc.pref.hiroshima.jp
Tel +81-824-29-0521, Fax +81-824-29-0551


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。