[BlueSky: 3436] 誤差のない脳


[From] JAWAY [Date] Mon, 11 Jun 2001 00:28:43 +0900

伊東です。

At 23:09 +0900 01.6.10, gengorou wrote:
---
>お米の一億粒の量を知った私には、
>一億粒の脳味噌の中に一つも誤差のない脳があるとは、
>私には到底おもえませんでした。

たぶんそれは正しいと思います。
ちょうど今日のメルマガでこんなのが有りました。
At 0:00 +0900 01.6.11, mag2 ID 0000007920 wrote:
---
>それが社会的に不適切な「問題行動」であっても、
>当該の個人が置かれた環境で「学習」された行動なのです。
>適切行動も不適切行動も同様に「学習された行動」ですが、
>学習された反応の形がまずかったりするわけです
>(適切行動が自発されないということは、適切行動の「学習」の不足)。
>「何事も経験」と言いますが、失敗することも経験的に繰り返すことによって、
>“行動レパートリー”になってしまいます。
>適切行動を学習できるような“随伴性”を構築するべきです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/4040/
---
これは障害者施設に勤務する人が発行しているメルマガです。

>アメリカの学校で銃乱射事件が多発していることを
>考えても、安全というのは、もともと絵に描いた餅では
>ないかと思います。
>以前、校庭で児童が刺された事件などもありましたが、
>児童は弱者であることは当然です。
>また異常者は弱者を狙うことも知られています。
>その二点のことから考えても、学校も親も、根拠のない
>安全を信じすぎて、児童を保護することを怠っていたのでは
>ないかと思います。

土地神話を信じてバブルが崩壊したのと、なんら変りは有りません。
最終的には自己責任(今回の場合は教師や保護者)かも知れません。

しかし、それらの責任を社会に委任すると言う事で、
行政などの組織があるのではないでしょうか?

人間は一人では生きられないのと同様に、
一人では責任を十分に負う事もできないのだと思います。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。