[BlueSky: 3241] Re:3234 春の雑木林、セーフガード


[From] "Y.Kuzunuki" [Date] Sat, 14 Apr 2001 20:37:14 +0900

こんにちは、葛貫です。

野池さん:
> どうせ100%自給なんて不可能ですが、
> せめて自給率を何%までアップさせようと数値目標を定め、
> これを国民投票にかける。
> それが通ったら国民は高い国内農産物を買う(未来への投資と考え)。
> 輸入作物がいつまでも安く手に入るなんてことは、
> どうせないでしょうし。

異常気象による不作、水不足、石油関係の事情による輸送コストの
変化等々について考えると、国内の食糧自給率をある程度維持して
置く必要があるように、思われるのですが・・・。

> 通らなかったら、セーフガードもやめて、自給を放棄する。
> そういう選択肢のなかで、国民が食糧自給について、
> 長期的な見通しをもった勉強をして考える、というのはどうでしょうか。

食糧を他の国に依存していて、独立国と言えるのかな。
貨幣価値なんて、簡単に変わってしまうものだし・・・・。
何か変な感じがします。

> でも、いざという時にはイモつくって食えといわれたって、
> さつまいも栽培だって簡単じゃないし、
> こんな寒冷地では保存もむずかしい。

育つまでに時間がかかりますものね。
2000年問題の時、カボチャの種子をとっておけと言った友人が
いました。

> 我が家の雑木林のなかにもまた開墾畑が復活するのかな。

必要に迫られれば、開墾に関る技術とか知恵のようなものを
受け継いでいない、都会育ちの私の世代や子供の世代も、
開墾に携わるようになるのかな・・・・。

雑木といえば、大部前にシイタケを栽培したことがあります。
何の木だったか覚えていないのですが、1m弱に切った雑木に
専用のドリルで穴を開けて、シイタケの菌糸の固まりを打ち込
んで、日陰に置いて、たまに水をかけてやると、その年は無理
でしたが、翌年から何年間かシイタケがとれました。
雨のあと、うっかり放っておくと掌より大きくなったりして。
細かく切って、干し椎茸をつくったり面白かったです。

出社して、ある時間拘束されることでお給料をもらうというので
はなく、出来高制のようなかたちの仕事につく人が多くなったら、
土地を持っていれば、自給自足とまではいかなくても、ある程度、
何か食糧をつくるようにならないのかな等とも思いました。

では。



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。