[BlueSky: 3215] Re:3214 ブッシュ政権、京都議定書不支持


[From] "yuichiro komiya" [Date] Fri, 6 Apr 2001 23:43:57 +0900

こんにちは、ゲンゴロウさん、小宮です。

> 長期的に、マクロ的に考えて、
> 環境がその土台にあるということの認識がないから、
> 環境問題が経済的な視点から除外されやすくなるの
> だと思います。
> 土台が沈めばその上に何を構築しても全体的には
> 地盤沈下を起こすのに、それを見ることができない。
>
> 沈む船の中で、デッキに上がるためにエレベータに
> 乗るようなもの。。。

> つまるところ、自己中心的な人間の目には、
> 長期的は、せいぜい20年、、いや、5年。。
> 次の世代だとか、何千年後の世界を見つめる目などない。
> たまに長期的なものの見方をした発言があるかと思うと、
> 目先の利益を得ンが為の大義名分だったり、
> 美しい愛を語るかと思うと、愛を利用した
> 「あなたのためよ饅頭、、はいどうぞ!!」
> 自分を心配して、自分のことばかりを見つめて、
> 自分を支えている周囲を不幸にして、
> どんどんと自分もダメになって行く。。愚かです。。

そうですねー。長期的な利益を見る目は大切だと思います。ただ、
企業に関して言えば、実際は何十年も先のことを考えていたら今の
スピードの速い世の中では競争相手の企業につぶされてしまうので、
いやがおうでも短期的に利益を挙げるようなシステムをとらざるを
得ないのでしょう。というか、そういう風に利益を挙げる企業が残って
いるわけですから。ですから企業規模で環境を考えるには、環境保護
が利益を挙げることと対立しないようなシステム作り、もしくは、世界
全体での基準作りが必要なんだろうと思います。ISOとか取得する
企業も増えてますしね。


> 「囚人のジレンマ!!」
> 集団の仕組みを知りたくて、、ゲーム理論を、ちょーど、
> 偶然にも読んでいるところです。
> 読んでいて、、まったく気が付きませんでした。。
>
> ゲーム理論は、むずかしくてよく分かりませんが、、
> ゲーム理論、つまり「意思決定理論」こそ、考えるべき考え方だと思います。

あっ!そうそう、囚人のジレンマでした!


> あの「囚人のジレンマ理論」・・・
> よくあの「囚人」と名付けたものだと感心してしまいます。
> 裏切り、不信、抜け駆け、だまし、自己中などは、
> もう、、ほんとに盗人根性なのです。
> そういう根性というか、考え方では、もうダメなんです。
> 羅生門になってしまうんですよね〜。。
>
> あの「囚人のジレンマの理論」は、
> 裏を返して考えてみると、まさに解決の道が見えるような・・・。
>
> 囚人は相談することが出来なかったから、
> 互いが損をしない意思決定がなかなか出来ない。。
> つまり、信頼のない状況では愚かな選択がなされるということの
> よい例だと思います。。。
> 「囚人のジレンマ」こそ、この環境問題には重要なことがらの
> ように思えます。
> (もしかしたら、難しくないかもな。。。出来るかも。。。)
>
> 戦争もそうだと思います。
> 「非協力的なゲーム」で、自分だけの利益を求める意思決定をすると
> もう、それは必ず戦争になり、長期的な視野においては、
> だれも得をしないはめになる。。。
> 「協力的なゲーム」では、話し合いをして、、大きな利益は誰にもなくても、
> 破滅にはならなず、長期的には、皆に利益が与えられるような気がします。

そうそう(^^)、協力すれば、長期的利益を引き出せるんでしたね。
忘れていました。…ということは、やはり各人の意思そつう、各国の
相互理解が、長期的利益を引き出すためには必要、ということなん
でしょうか。

日本もこれからは変わっていくんでしょうね。




▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。