[BlueSky: 3170] Re:3168 ミーム


[From] "Y.Kuzunuki" [Date] Wed, 21 Mar 2001 22:16:58 +0900

葛貫です。

広木さんが【3121】に
>「ミーム学とは、オペレーションズ.リサーチのことである」
> という定義が出来たのなら、それはそれで構わない事ですが。
と、書いていらしたのですが、

私がこのミームのスレッドで知りたかったのは「理性による判断」が
どのようなメカニズムで行われるかでした。
既に獲得している自由意志・理性を用いて判断するという当たり前の
話ではなく、どのように人の「自由意志」、「理性」と呼ばれている
ものが形成されて行くのかということでした。

タリバンの人達は、彼らの理性による判断、自由意志に基づいて、
仏教遺跡を破壊しているんですよね。
(善悪の問題ではなく、事実として)

「ミーム学」を始めた方や、今、研究に携わっている方が、どのよう
な意図を持っていらっしゃるかわかりませんが、オペレーションズ.
リサーチの方法論として「ミーム」という概念を使い得ることは確か
だと思います。
#原子爆弾をつくることを目的にアインシュタインはE=MC↑2という
#公式を導いたわけじゃない、原子・量子物理学という分野ができた
#わけじゃありませんよね。
#でも、結果として原子爆弾はつくられてしまった。

相手の手の内がわかれば、自分が望まない方向へのオペレーションを
意識的に除くことができるかもしれないと思いました。

自分の「自由意志」に揺らぎのない確信を持ち、それなりに整合性の
ある一生を送ってしまえるなら、考える必要はないのだと思います。

長野の「脱ダム」問題は、知事はその風土の中で暮してきた現地の人
ではなく、所謂、識者をブレインとしてつけ、「デザイン」した民主
主義を導入しよう、自分の政治的な「正義」を実現する場として長野を
利用しようとしているように感じられました。
(議会により拒否されましたが)
議論するということは、言語化すること。ゆくゆくは、言語化したもの
の中から数値化できるものを選び出し「科学的」な評価を行い、「ほら、
科学的にこうなんだから」と「正義」の顔をして決定を迫ることになる
のだと思います。その過程の中で、言語化できないものが、沢山こぼれ
落ちてしまう。科学的判断を行い、結果としてできたものを見て、失わ
れてしまったものに気付くことになるのだと思います。
ま、それが人にできる最善で、他に方法はないのでしょうけれど。

では、失礼します。




▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。