[BlueSky: 3116] 転載:「作ろう食べよう広げよう国産大豆」シンポジウム


[From] "megumi minami" [Date] Fri, 16 Mar 2001 11:13:42 +0900

以下のメールが他のMLに流れていたので転送させて
いただきます。地域循環型の生活という面から、
また(直接的には取り上げられていませんが)遺伝子
組換え大豆と国産大豆の関係の面から興味を持たれ
る方もいらっしゃるかなと思います。

南 恵


(転載歓迎)
///////////////////////////////////////

「作ろう 食べよう 広げよう 国産大豆」シンポジウム
の開催について


日本の伝統的食品の原料となる大豆は、そのほとんど
を輸入に頼っている現状にあります。そして今、自給率
の向上に向けて、大豆農家・加工メーカー・消費者が連
携し、多様な結びつきを構築することで、国産大豆を安
定的に拡大していくことが課題となっています。
「作ろう 食べよう 広げよう 国産大豆」シンポジウ
ムでは、農政ジャーナリストの会よりNHK放送研修セ
ンター特別専門委員の時松佑治さんを基調講演にお招き
するとともに、生産・加工・消費の各段階よりパネラー
をお招きし、消費拡大に向けた取り組みや、各段階の連
携、地産地消等に向けた課題と展望、可能性について考
えていきます。

1.主催
JA全中・JA全農

2.日時
平成13年3月31日(土)
午後1時30分〜4時30分(予定)

3.会場
JAビル8階国際会議室
(JAビル:東京都千代田区大手町1−8−3)

4.構成
○基調講演
NHK放送研修センター 特別専門委員 時松 佑
児 氏
○パネルディスカッション
・生産者
北海道農協青年部協議会会長 北野 亨 氏
(北海道の大豆生産農家)
茨城県JA岩瀬町 女性部
(女性グループによる大豆加工に取組み、消費地に
出荷)
・加工業者
合資会社野田味噌商店 代表社員 野田 清衛 氏
(昔ながらの木樽を用いた味噌醸造に取り組む)
・消費者
コープふくしま 理事 瓶子 幸子 氏
(県産大豆を食べる会が会員9千名を突破)
○コーディネーター
JA新聞連 論説委員室長 早川 潔 氏

5.応募方法
参加希望の方は、住所・氏名・年齢・職業・電話番号
を明記の上、官製はがき、FAXまたはE−mailで
ご応募ください。

6.応募・問い合わせ先(事務局)
JA全中食料農業対策部農業生産対策課(担当:小
林)
東京都千代田区大手町1−8−3 JAビル4階
電 話:03−3245−7555
FAX:03−5255−7357
E−mail:nougyoseisan.s@zenchu-ja.or.jp







▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。