[BlueSky: 3109] Re:3107- ミーム


[From] "Lycoris" [Date] Wed, 14 Mar 2001 17:33:23 +0900

広木@また亀 さん      識@です。

生物学的には、私の肉体はDNAの情報に基づいて構築されている、
ということは理解できます。

> まずは生物学的ターミノロジーという、
> つまらない話から。

つまらない話??
memeは生物学上の用語ではないですよね。

> 「gene」は、「DNA」という物質的裏打ちがあります。
> でも、「meme」には、ない。

プリントされた文字、電子情報なども広い意味では物質ではないでしょうか。

> 識さん:
> > ドーキンスさんは・・中略
> > ハンフリーさんは・・後略
>
> 彼等が言っている事が正しいとは限らない...

そうですね。でも、私は考慮に値すると思っているのですが。

> > 遺伝子により発現する行動もあれば、ミームが発現させる行動もあると思う
> > のですが、いかがでしょう。
>
> 単純に「学習により行動が変化する」だけですよね。
> それを「発現」と呼ぶのは用法としてちょっと違う気が。
> 「発現」というのは、元々備わっているものが現れることですよね。
> 「学習」の結果の行動は、元々備わっていたとは..
> 遺伝子発現に関するなら、
> ミームに関わらず、既に「発現」してるはずです。
> すなわちそれは、「学習能力」。

ミームが遺伝子に働きかけて発現させる----と書くべきでした。
遺伝子の発現はミーム(例えば言語)の刺激に影響されませんか?
ある言葉を聞く・読むと〜何らかのカスケードを経て〜ある遺伝子がONになり、
あるタンパクが作られる-----。
脳内化学物質の消長などをイメージしているのですが----、いかがでしょう。

> > ミームは化学物質としての遺伝子と同じく、ヒト(など)の進化の根源に関わっ

> > いるのではないか?
>
> そんな事はないでしょう。
> ひとの「変化」にはある意味関わっているかも知れませんが。
> 進化は、「遺伝子頻度変化」として定義されるものです。
> ついでに言うなら、「進歩」である必要も、全くない。
> 行動の進化に重要なものは、
> 各個人(各個体)の戦略が最適であるか否か。
> そのさい、「戦略」を構成する行動パターンは、「戦術」です。
> 「戦術」は、学習により、その場その場で変更可能。
> 「ミーム」は、「戦術」に相当するものかも知れない。

ヒト集団の「遺伝子頻度変化」にミームが影響をおよぼすことがあるだろう、
といいたかったのです。

ではまた----






▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。