[BlueSky: 298] 小学生に環境問題を 2


[From] 多田誠一郎 [Date] Thu, 5 Aug 1999 01:53:39 +0900

駒林さん,小宮さん,陸さん,横山さん,池田さん,水野さん,後藤さん,みなさ
ん,貴重なご意見ありがとうございます。 多田です。

はじめて質問のメールを出してから3日間,コンピュータの前に座れない状況でした
ので,今,メールを開いて,たくさんのご意見に感激しています。「教員の経験のな
い・・・」などの前置きをして下さっていますが,私としましては,教員でない方か
らのご意見がとても参考になると考えていますので,みなさんのメールはうれしい限
りです。みなさんのご意見の中から,今担任している子ども達に適切なものを探して
いきたいと思います。

学級崩壊という言葉が,マスコミ等で盛んに出てきています。一部のとてもよくない
状況が大きく取り上げられているので,おそらく,みなさんの小学生へのイメージは
あまりよくないかもしれませんが,決してそんなことはありません。今,私の担任し
ている子達は,みな,かわいくて,いい子です。「いい子」というのは,教師の言う
ことをよく聞くとか,教師の価値観に合っているという意味ではありませんので念の
ため・・・。

みなさんのメールを読み,もう少し,今現時点で,私が考えている「総合科」で取り
組む「環境教育」について述べさせていただきます。「総合科」の視点では,
「情報収集ープレゼンテーションー討議」を通した自己変容
をめざします。池田さんのご指摘にあった「コミニュケーション能力」や水野さんの
「相互の説得力」もその中で重視します。それらを通して「生きる力」を育てること
が目的です。その意味では,「環境」という材料を使って「生きる力」育んでいくと
いう言い方もできると思います。

「環境教育」の視点では未来を生きる子ども達が,今,地球環境はとてもやばい状況
であることに気づき,環境を守る担い手になってくれることを願います。1学期にダ
イオキシンの問題を扱ったのは,いま,自分が食べているものは危ないんじゃないか
ということで,環境に対する関心を高めることが主な目的でした。それで,駒林さん
の質問にあった結論というのは出していません。学習後は,ダイオキシンは怖いと
いった感想や値段が高くても有機栽培の野菜がいいといった意見が出ていました。

「2010年,地球環境は,今より?」のテーマの意図は,子ども達一人一人が「自
分の関心のある」環境問題を調べ,それを,クラス全体の話し合いの土俵にのせるた
めに考えたものです。後藤さんのご指摘の「ローカルな課題で・・・」も選択肢の一
つとして考えてはいたのですが,今回は子ども達の興味・関心を重視して,内容を広
げていきたいと思っています。
環境問題は調べれば調べるほど未来が暗くなることが多いかもしれませんが,小宮さ
んの「青空のような気分で」の言葉のように子ども達が未来に希望を持てるような学
習になればと思っています。
陸さんの農業の視点,横山さんの生物,原発の視点も考えてみようと思います。明
日,環境に関する研究会があるので,それに参加して,その内容をみなさんにご報告
できればと思っています。

長々した文章で申し訳ありません。メールのやりとりはほとんどしたことがなくて,
見やすくつくれませんでした。書き方のアドバイスがあればご指摘下さい。

最初のメールはHTML形式で送ってしまいました。よく分かっていなかったので,
申し訳ありません。ご迷惑をおかけしたみなさんにお詫び申し上げます。今回はこれ
でいいと思うのですが,もしまた違っていたら,設定の仕方をどなたか教えて下さ
い。

多田誠一郎


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。