[BlueSky: 2876] Re:2871 電力自由化


[From] "Shintaro Tanabe" [Date] Thu, 8 Feb 2001 17:57:39 +0900

田辺です。

交通を専門に勉強しているので、私も英語論文を参照することが多いです。
(但し、古い物は日本語訳を探します。)

> なんとなく電力自由化に興味をもって論文らしきもの(その程度です)を書いたの

> 「電力中央研究所」(何の関係もありません。インターネットでみつけました)の

> 般からの投稿に応募してみました。締め切りをすぎてましたけど。
カリフォルニアの電力自由化がいつ始まったのか等よく知りませんが、
公の場で議論をしていることは間違いないと思います。
本気で調べるのであれば、議会答弁などもありそうですね。

> 内部審査でのコメントは「もっと外国文献を読むように」でした。(やっぱりばれ

> んですね。日本語の文献ばかり読んでいるのが・・・)
> 日本の論文ってどうしてあんなに外国文献にこだわるんだろう、と英語を読むのが

> んどうくさい私はつい思ってしまいますが、どなたかいい文献をご存じの方があり

> したらお教えください。(法律か経済の観点でないとコテコテ文系の私には理解で

> ないのですが。)

私が携わっている交通も広く言えば土木なので、電力土木がでてきますが、
全くわかりません。(送電鉄塔の設計など)
欧米では交通は経済でも扱われるます。ご存じかもしれませんが、ECONbadeという
jounalの検索システムをご紹介しておきます。
Energy のつくjounalがありますので、検索してみてはいかがでしょうか?
中には、フルペーパーが配られているものもあり、すごく得した気分になります。
ECONbade:
http://www.elsevier.co.jp/homepage/sae/econbase/menu.sht




▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。