[BlueSky: 2861] Re:2859 電力自由化


[From] JAWAY [Date] Wed, 7 Feb 2001 21:14:15 +0900

長崎の伊東です。

At 0:55 PM +0900 01.2.7, Sawaguchi Yuji wrote:
>澤口@一升金です。
>yuichiro komiyaさんの<004b01c0904f$8c493d00$8d65bcd2@can32960>から
>>この資料で、電力の自由化のメリットと問題点がだいぶ理解できました。
>>自由化するメリットは、
>>・電気の供給を効率化させ、電気料金を下げ、日本産業の国際競争力をあげる
>>・電力ピーク時に市場効果によって電気料金が上がって、自然と節電を促す
>それが実現されるためには、消費者側もそれなりの負担は出てきます。
>・電力供給義務の撤廃(採算性の悪い地域には供給しない)

eGroupのAWHのMLを見ていると、アメリカでは既存送電線から、
家庭までの引き込み送電線の設置工事は、依頼者負担らしく、
工事価格が高くて電力供給を受けない事を選択する農家などは、
意外と多くある様です。
逆に言えば送電を受けなくても生きていく技術はすでにある訳です。

>・地域内同一料金制度の撤廃

これは送/配電設備の設置/維持費用を電力料金に載せると言うことでしょうか?
と言うことは発電所から遠い都市部では電力価格が高くなるわけですね。(笑)

----中略----
>提示された電力料金のみで評価が決まるとすれば、それは会社であれ
>ば、「今日から固定給を無くして、会社業務は全て社員による入札制
>とする」、あるいは学校であれば「出欠や実習参加に関係なく、テス
>トの成績のみで評価を決める」ということになると思いますが、それ
>が果たして優秀な社員や学生のみを選別することになるのかどうか。

自由化と言っても短期契約と長期契約があり、
アメリカで問題となっているのは、長期契約を拒否した上で、
短期契約価格が高騰していると言うことです。

長期契約をうまく運用すれば、そんな世知辛い事はないと思いますよ。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。