[BlueSky: 2858] Re:2856 複雑系


[From] "SUKA, Takeshi" [Date] Wed, 7 Feb 2001 12:05:05 +0900

葛貫さん みなさん

   須賀です。

葛貫さん:
> 科学(事実の羅列を客観的に帰納・演繹する知的体系)と哲学(真善美
> という主観的な価値観が加味された知的体系)が明確に分離されていな
> かった頃に考案された複雑系の制御法について、何となく考えていました。
>
> 漢方の傷寒論、中国の易経、ユダヤ教のカバラ、スーフィーのエニアグラ
> ム等々、「と」の世界ですね(笑)。言語化し、指標を定め、測定し、数値化
> する、という科学の手順、そのたびにかかるフィルターや限界・誤差を、
> すっとばした、もっと直接的な情報処理体系が、あったような気がしました。
> 科学者である須賀さんに、もちかける話じゃないですね(笑)。

えっ!? 葛貫さん、僕のことを「科学者」とおっしゃいましたか?
本物の立派な科学者のみなさんに失礼です(笑)。

この話題におつきあいできないのは、わたしが「科学者だから」じゃ
なくて、こういう話題でみなさんの前でお話しできるほどの知性がない
からですよ。この点については混同なさらないでください(笑)。

確かに、複雑系としての?精神・社会・自然界をあやつる技芸(art?)
の体系と、より多くの視点からみて疑問の余地の少ない自然界への理解
をきずくことをめざす近代的な自然科学の体系は、別のことをめざして
いるような気がしますね。

でもどちらもヒトの知的・身体的能力にねざしていることはまちがい
ない。それを組織化し、社会のなかで共有する技法や目的がちがうと
考えればいいのかな。

あとはもっと大きな知恵をおもちのみなさんにおまかせします(笑)。








Takeshi SUKA
Nagano Nature Conservation Research Institute (NACRI)
E-mail: suka@nacri.pref.nagano.jp


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。