小宮さん,お返事,ありがとうございます。
***************************************
>いや、そんなことはないでしょう。将棋や囲碁が複雑な思考が
>必要であるのと同じで、頭を使うTVゲームはいくらでもありま
>すよ。そもそも将棋や囲碁のTVゲームもあるし、それをベース
>にしたもっと複雑なゲームもたくさんあると思います。
>確かにテレビは見る方は完全に受けてにまわってしまいますが、
>TVゲームはこちら側のリアクションが反映されるということで、
>TVよりは受動的にならないかもしれません。(ただ、そのリアクション
>が画面に反映されるという行為が、残虐行為と結びつく場合に
>悪い結果になるのでは、と思うのです。)
>> その意味で,小宮さんの規制法案を,残虐なゲームから,
>> 娯楽ゲームという,瞬間処理的思考を続けさせるゲーム全体の
>>規制法案に拡大してもらえませんでしょうか。
>[2659]でもいいましたが、どちらかというと僕はゲームもいい
>影響を与えることがあると思ってるんですが….。まあ、これは
>いいわけにすぎないかな?
「深い思考ゲーム」があることで,また,良いゲームがあることで,
「瞬間処理的思考を続けさせるゲーム」の存在が消されたようで,
とても残念です。
しかし,小宮さんが却下とおっしゃるなら,あきらめます。
ゲンゴロウ
(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。