[BlueSky: 2462] Re:2456 ナガサキアゲハ


[From] "Y.Kuzunuki" [Date] Sat, 21 Oct 2000 11:29:19 +0900

こんにちは、葛貫です。

大塚さん、ナガサキアゲハについて丁寧な説明を、ありがとうござい
ました。

昆虫の生態や生活史に関しては、ほとんど知らないので、分布の変化
の要因として考えられるものをあげ、絞り、検証して行く過程等、とても
面白く読ませて戴きました。

中学1年生の時、「シクロピア」という蛾を使ってホルモンやフェロモン
に関する実験をしているスライドを先生がみせて下さったのを思い出
しました。今、教育カリキュラムの改訂が問題になっていますが、自分
自身は、小・中学校、高校を通して、教科書を使った理科の授業という
ものをあまり受けたことがなかった気がします。教員になる前に研究職
についていらした方に教えて戴くことが多かったからかもしれません。
カリキュラム自体の問題もあると思いますが、一つのことに関して、
そのことがでてきた背景や他のものとの関連等、教える側がもってい
る知識や好奇心の方が、教えてもらう側に大きな影響を与えるかもし
れない、と思いました。

先日、昼休みを長くとれた夫と、近所のハイキングコースを歩きました。
「り り り・・・・・ 」と木のなかで鳴いている虫がいたので、「アオマツム
シとはちょっと違うね。何?」と聞いたら、しばらく鳴き声を聞いたあとで 、
「うーん、気温が低くなると、鳴き方がゆっくりになったりするから、わか
らないや。」と言っていました。その時は、「本当かいな?」と思ったので
すが、大塚さんのレスを読んで、変温動物である昆虫にとって気温の
影響は結構大きいのかも、と思いました。
ありがとうございました。




▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。