[BlueSky: 2367] Re:2358 調査捕鯨拡大にたいして、米が制裁発動


[From] "Sato, Kenji" [Date] Fri, 15 Sep 2000 23:03:39 -0400

佐藤@ミシガンです。

> 捕鯨問題は科学的な問題ではなく、社会的、
> 政治的な問題なのだと思います。
   どんな社会的、政治的な問題なのでしょうか。政治的な取引のカードとして日
本政府が使おうとしてるって事はあり得ない気がしますし、鯨を食べる習慣という日
本文化を守るんだという日本国民の意識に裏打ちされているようにも思えないし・・
・。う〜ん、誰のための強硬な調査捕鯨拡大なのか。渋谷の鯨屋にそんな政治力があ
るとは思えないし(すみません、マイナーな話で)。
   今、ちょっと思いついたのは、この強硬な日本政府の対外姿勢は誰が決定して
いるのでしょう?もしかしたら、農水省ビルの中の数人によって(言い出しっぺは一
人でしょうが)決定されているのでしょうか? 世界の海洋食料資源を、さして魚を
食べない欧米の奴らに好きにされてたまるか、と言う意識から、日本政府としては珍
しい、強硬な姿勢を打ち出したのかな。はたまた、昔、捕鯨をやっていた食品会社が
後押ししてるんでしょうか?
   そういえば、アメリカの制裁って、自国の200海里経済水域での日本漁船の操
業禁止とかでしたよね。アメリカの漁船が獲った自国経済水域からの魚は、結局は日
本に売らないと、彼ら自身(アメリカの漁民)が困ってしまうって言うのは何か皮肉
ですよね。

> 次には、マグロもカツオも食べちゃいかん、と言い出しそうです。
   いや、その可能性は大いにあると思います。アメリカの雑誌か何かで、マグロ
が減少していて、その上、日本がほとんど唯一の大量消費国であるって読んだ記憶が
あります。困るのは日本国民と、輸出している東南アジアの国だけだし、帰結は当
然、マグロの”商業”捕獲の禁止ですよね。”絶滅寸前の種”とラベルが貼られれ
ば、科学的根拠の再確認ではなく、情動的な運動となりえます。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。