[BlueSky: 2092] Re:2091 遺伝子組換えポテト


[From] "ICHINOSE,Takeshi" [Date] Tue, 27 Jun 2000 01:48:54 +0900

 一ノ瀬@尼崎市です。久しぶりの投稿になります。

邑瀬さん<
 普及に否定的な報告をした科学者が辞めさせられたという話はしばしば耳にし
ます。携帯電話が脳に悪影響をおよぼすという報告を昨年初めてした科学者も
辞めさせられたそうですね。「虚偽の報告をした」という理由らしいです。

 私は、事実、「虚偽の報告をした」のだろうと考えています。
 商業主義が事実を圧殺することには、十分警戒の目を光らせなければなりませ
んが、一方で、科学者が皆、正直な聖人であるはずもありません。功名心にはや
って、虚偽の報告をする可能性は十分にあり得ます。その結果処罰されると、そ
れを、あたかも殉教者の如く扱う風潮が世間にある場合には、尚更です。

 私の知り合いに、企業の研究職で、会社側の「塩ビ使用禁止」の方針に、反対し
た方がおられます。
 差し支えがあって、詳細をここで述べることは出来ませんが、その方の指摘は実
に尤もで、その製品に対する塩ビ使用禁止は、害あって利がないと、私も思いまし
た。
 しかし、その方は、清廉で非常に優秀な方であったのに、左遷されてしまいまし
た。
 思うに、”塩ビ反対”の世間の風潮に反対するような人間を、会社側が危険視し
たのでしょう。

 世間の風潮というものは、非常に無責任なものでありながら、威力絶大な存在
で、これ自体が科学的事実を圧殺することも珍しくありません。
 中澤さん紹介の研究にしても、それが真に事実であるのか、或いは、風潮にの
っかった、曲学阿世の結果であるのか、私には容易に判断できません。

 すくなくとも、その遺伝子組み替えポテトが既に食用に供されているのならば、
その際にしかるべき安全性試験も行われて、”安全”という結果が得られている
はずです。
 「安全」と結論した報告をチェックしないまま、「危険」という報告にのみ注目すれ
ば、判断は、「危険かも知れない」にしかなりません。

 それでは、正しい判断は下せないと思います。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。