[BlueSky: 1606] Re:1596 食糧自給問題(補足)


[From] yuichiro komiya [Date] Wed, 29 Mar 2000 19:21:42 JST

みなさんこんにちは、小宮です。[1585]の補足をしておきます。

> (1)ミニマム・アクセスを無くし、国産米を保護する。
>(1)はよく仕組みが分かっていないので、なんともいえません。

ミニマム・アクセスについての解説のHPを見つけました。

「米と農業の話ー用語解説ミニマム・アクセス」
http://member.nifty.ne.jp/TKRICE/news/yougo1.htm

以下要約
------------
1993年のガット・ウルグアイラウンドの交渉で世界の農産物貿易に
関する自由化が議論され、日本は、それまで輸入を自由化していな
かった米について、関税による輸入自由化ではなく、米は関税化の
例外という立場を選ぶ。その結果、1995年から2000 年まで、日本
の米の最低輸入義務(ミニマムアクセス)が決められた。1995年に
は、精米ベースで379,000トン(国内生産量の4%)が最低輸入義務と
なり、年々、その義務は増加して2000年には758,000トン(8%近く)
を輸入しなければならない。2001年以降については、WTOにおい
て協議されることになる。
------------

ミニマムアクセスが日本の食糧事情に大きなあしかせになっている
のは間違いないでしょう。1999年からは米の関税による輸入自由化
も(確か)始まったはずです。そもそも高度経済成長が始まる前の
1960年には、日本のカロリー自給率は79パーセントもあったのに、
現在40パーセント程度まで落ち込んでしまったというのがよく原因
が分かりません。人口も確かに増え、農業従事者も減ったかもしれ
ませんが、問題はそれだけではないように思えます。なにか、自給
率を低下させるような農業政策の方向転換があったのではないでしょ
うか。

この調子では、今後も日本の水田は減っていかざるを得ないように
思えます。日本の食糧自給率を改善するには、品種改良の開発、土
地利用の改善などによる収穫率向上といった技術的な問題と平行し
て、これらの日本の農業政策における問題点を解決しない限り難し
いのではないでしょうか。



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。