[BlueSky: 1549] Re:1545 除草剤の行方


[From] Akifumi Murase [Date] Thu, 16 Mar 2000 14:43:38 +0900

ムラセです。知っている範囲でお答えします。

坂本さん:
> こういう場合、除草剤耐性作物の食糧としての安全性が合格点であったとし
> ても、土壌汚染の心配っていらないものなのでしょうか?
> よくわからないのですが、土壌が汚染された場合、その近辺の水まで汚染さ
> れたりするのですよね?

もちろんあります。

> 大豆や菜種でいったんこの種の組換え作物が栽培され、除草剤が使われてい
> るとするとそのエリアのほかの作物(稲とか果物とか?)も組換えせざるを
> 得なくなったりとか。

除草剤が除草効果を示すにはにはある程度濃い必要がありますので、すごく狭
いエリアの場合は別として、ほかの作物が作れなくなることを心配する必要は
ないでしょう。というより、もしほかの作物に影響が出るほど除草剤が蓄積し
たら、作物以前にそこに棲む生き物ほとんどがすでに被害を受けていると思い
ます。また、「組み換えせざるを得なくなる」前に、企業がほかの作物でも同
じことをして売り込むことが考えられますね。

除草剤が環境中でどんな挙動をするかというのは、実はあまり分かっていませ
ん。除草剤の種類によってもまったく違います。撒かれた除草剤の一部は土壌
に吸着します。川に流れ出た分のさらに一部は底泥に吸着します。除草剤のよ
うな有機化合物は主に微生物によって分解されますが、吸着すると分解する速
さが極端に遅くなると言われてます。(ですから、底泥に棲む虫を食べる魚に
は除草剤などの物質が蓄積されやすい。)また、除草剤を撒き続けると土壌に
どんどん吸着(蓄積)していき、ある濃度に達したら急に何も生えなくなるか
も知れませんが、吸着した状態の除草剤に除草効果があるかどうか(つまり、
根が吸うかどうか)も分かっていません。

答えというより、現状報告になってしまいました。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。