[BlueSky: 1536] Re:153 3  遺伝子操作と農薬:先進国との格差


[From] "一ノ瀬 威" [Date] Wed, 15 Mar 2000 00:53:50 +0900

一ノ瀬(尼崎市)です。

須賀さん<
「分配の不平等をなくすのは確かに重要である。」「でもいかにして
それをするのか?」「だれが責任をもってやるのか?」
この辺で話がとまってしまう・・・

 仮に、分配の平等を実現できたとしても、人口の増加を止められな
ければ、破局を20,30年先延ばしに出来るだけのことのように思
われます。

”分配の平等”も、ご指摘の通り、かなり大変そうです。
 世界で一番穀物輸出余力のある国が、世界でも最も豊かな国(米国)
であるわけですから、いわゆる最貧国には、食料が回って行きにくい。
また、穀物の値が下がれば、米国での生産意欲が低下してしまうだけ
です。

 仮に、全世界を共産主義的な計画経済でコントロールしたとしても、
今度は、60億人以上の人口に対して、計画経済を有効に機能させう
るか、という問題が生じます。大規模計画経済の非効率のために、分
配の不平等以上の無駄の発生が心配されます。

 なんだか、どう考えても、すぐに行き止まりに当たってしまう様な
気がして、、、


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。