[BlueSky: 1348] Re:1342 第十堰は多面的な問題


[From] kitapp@elf.coara.or.jp (Katsumi) [Date] Sat, 29 Jan 2000 13:43:38 +0900

At 0:28 PM 1/28/0, Kaz. Yokoyama wrote:
> 青空MLのみんさん
>
> 吉野川河口堰の話題でについて,
> 先ず,NPOの後藤さんは御存じと拝察致しますが,以下のURLで建設省の
> 河川事業に対する意見を述べることが出来ます。どんどん意見を投げることを
> お勧めします。私の経験では,政府の委員会は始めに結論ありき的雰囲気が有
> りますが,事務方はキッチリ読んでいます。政治家先生にまで渡るかどうかは
> 微妙ですが,論理明快で,反対のための反対の様な意見でない限り,少しずつ
> 影響を及ぼすと信じて私も積極的に意見を具申しています。
>
> http://www.moc.go.jp/river/temp/iken/index.html
こんにちわ,横山さんのご意見にちょっと大げさに言えば,感動しました。又
"一ノ瀬 威" [BlueSky: 1345] Re:1342 雇用対策としての可動堰も読ませて
頂きました。その上で,相変わらず,私は拙い意見しか言えないのですが,
メールしようと思いました。
1,私はこのML以外に,環境についての意見等を述べた事がありません。勿論,
他の方がどんどん積極的に他の機関などに意見を具申される事に全く意義はあり
ません。(例えば政府や地方自治体等のHPなどに)。私がこのMLだけに発言
するのは,「このMLが,少しでも環境,自然等で(ちょっと言葉が出ませんが)
何かが良い方向に変われば」と言う思いだけです。言わば「声なき声」で良いのでは
とも思い,「大なるもの,権威,常識」等が出来る限り排除された方が良い,と
思っている,全く「個」人的考えだけです。
>
>  まだ生臭い問題なので,堰自体についての是非等,具体的な発言は差し控え
> ますが,公共事業と環境問題の関わりを単純かつ素朴に,全世帯の25%に波
> 及すると言うゼネコンや建設省を批判しても,気が付けば火の粉が自分に降っ
> てくることは有りこそすれ,決して改善しないとだけ指摘したいと思います。
>
> ゼネコンに内在する闇,不良債務のことも別の意味での大問題ですが・・・・
>
> おそらく中澤さんや,後藤(健)さんがこの青空自由大学を企画した意図も,
> そのような単純思考に陥らないための知的研鑽の場を目指したのではと拝察い
> たしております。
2,と,上記の様な考えなのですが,それだけに,最近,このMLで「単なる議論」
の場でなく,やはり社会に対して「積極的提案」がなければ,「知識研鑽の場」
は,昔のウイーン会議ですか(古っるいなあ)「会議は踊る」だけで,何も得る
事はないのかなあ,とやや懐疑的にもなってもいます。「声なき声」を良し,と
する自分と,極端に言えば「やはり圧力団体を造らなければ何も社会は変わらない」
と言う自分がせめぎあっております。
>  何度かこの場で,申し述べて参りましたが,地球環境,地域環境,生活環境
> などは皆複雑にリンクしており,人口問題も,産業構造も,先端技術も,雇用
> 問題も,心的共同体意識も有形無形に環境問題に関わってくることは,今の時
> 代だれも否定しないでしょう。
>  その時,この手の問題を,政治家・官僚がゼネコンや大企業と結託して,市
> 民から税金を吸い上げて私腹を肥やし,不必要な公共事業により自然環境を害
> するという単純な構図で見ていても,未来は全く改善される気配は感じられま
> せん。その構図があるとすればこそ,環境を守る側はもっと強かに,意表をつ
> くような行動により,その構図を「側面からうち破る」必要があると信じます。
> その意味からも,住民投票や国際機関を巻き込んだ世論構築は有効な手段だと
> 考えます。
>
>  だだ,最近の議論を拝見すると,人口問題の時も感じましたが,発想のパタ
> ーン化,朝日新聞化,水戸黄門化しているように感じてならないのですが・・
> ・・・(スミマセン暴言です)
3,朝日新聞化か,読売新聞化か,サンケイ新聞化か,ちょっと私には判りませんが,
私も,特にこの河口堰問題では,皆様のご意見が「水戸黄門化」(勧善懲悪化)
しているのでは,と危惧しております。しかし,さればとて,「お前はどうじゃ」
と言われますと,どうもいつも単なる野次馬でしかなく,(例えば,私は大阪人,
あの関西新空港が出来る時,何か明確に賛成,反対したかと言うと何にもしなかった)
>  と警告を発しているが,残念ながら現状は予測を上回るペースで進んでい
> る。新産業創出,IT革命,大いに結構だが,建設現場を放り出された結果,
> 町に溢れるホームレスは生きる資格が無いというのだろうか?もっと言えば,
> PCを使っているだけ,プログラムするだけ程度ではIT革命では負け組に入
> ることを知っているのだろうか?そう言うことも込みで環境を語って欲しいと
> 拙僧は日々願っています。
>
> 合掌
> 横山 和尚/DGC総研
4,私は「住民投票」なるものが,ややもすれば「水戸黄門」的で,「これが正義だ」
と言うのは,「ちょっと,疑問」を感じています。と言うのは何故,住民全てが
「賛成,反対」の意見に統一されなければならないのでしょうか?
「そんな意見があるから,いつまでも『お上に任せておけば良い』という,情けない
人間が増えるんや」と,おっしゃるかも知れません。
5,小宮さん<
 昨日のTVのニュース23に中山建設大臣が出ていましたが、何か住民投票の
結果をあまりまじめに受け止めていないような発言をされていて、ちょっと
嫌な感じを受けました。

 私も、ニュースステーションと続けて見ました。
 なぜ、可動堰でなければならないのか、について、他の手法と優劣を比較
して明快に説明してくれるものと期待していましたが、TVでの発言から判
断する限り、根本的に、そういう比較評価自体行っていなかったようです。
私も見ました。そしてお互いに「国家の事」「地域の事」を考えて,立派な
人なのに,「何がこんなに話にならないのかなあ」と不思議な気がしました。

私は最近,新聞紙上で,アメリカのベンチャーに何の実績もない若者達が,
起業し,それにベンチャーキャピタル達が,融資し,それでも企業が成り
立たなくなった時,再び,その若者(年齢でなく)が起業するチャンスを
与え,今度はベンチャーエンジェルとなる。勿論,「成功」もあれば「失敗」
も多い,けれども,やはり日本よりも「何度かの失敗を許す余裕」の様な物が
,今のアメリカの新しい産業の基盤になりつつある。日本では「1度の失敗
が命取り」と言う事を知り,「成るほどなあ」と思いました。
私はアメリカの何もかもが良い等とは全く思っていません。(むしろ今は
バブル状態だと思っている)。私はアメリカは「特許の国」,日本は
「実用新案の国」だと思っているのですが,私の結論として,
*やはりPCを使っているだけ,プログラムするだけでも良い,今までにない
IT革命を模索し,たとえそれが「負け組」になったとしても,「声なき声」
であったとしても,「既成概念」を変える時代が来ている様な気がするのですが。
喜多かつみ



kita katsumi kitapp@elf.coara.or.jp
「創造工房キタ・オリジナ」「宙音楽」
URL http://www3.coara.or.jp/~kitapp  
「創造空間」&「蔵書」&「奇蹟」
「戦前葉書(エンタイア)」「戦後未使用切手」(7,DEC,1998更新)





▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。