[BlueSky: 1345] Re:1342 雇用対策としての可動堰


[From] "一ノ瀬 威" [Date] Fri, 28 Jan 2000 23:27:08 +0900

一ノ瀬(尼崎市)です。

 横山さんや葛貫さんの様に、

「雇用維持のために(無駄でも)公共事業はやめられない」

という主張は確かによく耳にすることです。
 しかし、これは、一部の主張を鵜呑みにした、根本的な誤解に基づく主張だ
と思います。

--------------
*理由1.公平を欠く

横山さん<ゼネコンは全世帯の25%に波及する>

の25%という数字は、確かに大きな数字です。
 けれども、裏を返せば、

「残りの75%は、なんらの恩恵を受けていない」

事を意味しています。
 25%だけが、無駄な公共事業を与えられて優遇されることに、正当性があ
るとは思われません。

 日本の景気がなかなか本調子にならないのは、この、25%(或いはそれ以
下)を残りの75%が、重い負担を背負って支えていることに、一因がありま
す。

--------------
*理由2.社会保障との混同である

横山さん<
 建設現場を放り出された結果,町に溢れるホームレスは生きる資格が無いと
いうのだろうか?

 ホームレスは、社会保障によって解決すべき問題です。
 社会保障にはケチだが、公共事業には大盤振る舞い。だからホームレスが出
るのです。
 大体、体が弱くて土木作業に耐えない人こそ、最も救いの手を必要としてい
る人達であるのに、公共事業ではそういう人達は切り捨てられます。

 更にいえば、「ホームレスの人達の生活を保障」事が目的ならば、公共事業
は社会保障よりも効率がずっと低くなります。
 仮に、1000億円を公共事業に費やす場合、その1000億円は、最終的
には関連産業まで含めて、関係者の所得になりますが、途中でかなり目減りし
てしまいます。
 公共事業を行うには、燃料や原材料をどうしても輸入しなければならないの
で、その分が海外に漏出してしまうのです。
 しかも、国内においても、公共事業に伴う儲けの分配は、末端の労働者に対
して手厚いとは決して言えない。
 これに対して、社会保障で1000億円使えば、このような無駄は生じませ
ん。

 こんな公共事業が、あたかもホームレス対策で有るかの如き「勘違い」をし
ている方は、少なくないように思われますが、社会にとって甚だ有害な勘違い
であるといえるでしょう。

--------------
*理由3.持続不可能である

 その理由は説明するまでもありません。借金だらけです。

 社会が必要としなくなった土木事業は、規模を縮小して、従業者も別の産業
に移らざるを得ません。
 確かに、

横山さん<
 PCを使っているだけ,プログラムするだけ程度ではIT革命では負け組に
入る

と指摘されるのはその通りですが、それでは、このまま借金を続けろと言うの
でしょうか?
 そんな、出来ないことを言っても無意味です。

 公共土木事業に費やす金は節約して、社会保障と、転職支援のために費やす
方が、まだ将来への展望が開けます。

 それとも、横山さんは、何か妙案をお持ちなのでしょうか? 



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。