[BlueSky:06441] 京都議定書目標達成計画(案)パブコメ募集


[From] t-osugi@wec.or.jp [Date] Sat, 9 Apr 2005 09:48:05 +0900

皆さま/大杉です。
JissenMLからの転送です。

政府の「京都議定書目標達成計画(案)」に対する意見募集(パブリックコメン
ト)があり、募集期限は、4月13日(水)17時だそうです。

関連記事:
京都議定書目標達成計画案を了承 政府の本部
(毎日新聞 2005年3月29日21時45分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20050330k0000m010139000c.html

-------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都議定書目標達成計画(案)パブコメ
        (転送歓迎)
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、政府の「京都議定書目標達成計画(案)」に対す
る意見募集(パブリックコメント)が始まりました。こ
の意見募集は4月13日(水)17時まで行われており(期
間が通常の1ヶ月でなく2週間と短いのも問題です)、そ
の要領や意見を出す対象の計画案は、首相官邸の地球温
暖化対策推進本部のホームページ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ondanka/pc/050330keikaku.html
に掲載されていますので、ご覧下さい。残念ながら同計
画案は問題が多く、このままでは日本の京都議定書の6%
削減目標の達成が危ぶまれます。そこで是非、皆様にこ
の意見募集に対して前向きなご意見を多数ご提出頂きた
く思い、呼び掛けさせて頂きます。
気候ネットワークでは、皆様の意見提出の際の参考にし
て頂くための要点を整理したものを作成致しましたので、
どうぞご利用下さい(下記)。
 ご質問などありましたら、何なりとお寄せ下さい。
 政府の意見提出様式に特に指定はありませんので、例
えば1項目のみの短いご意見でも構いませんので、是非お
出し頂ければと思います。どうぞよろしくお願い申し上
げます。
―――――――――――――――――――――――――
【この件に関するお問合せ先】
 気候ネットワーク(東京事務所) 担当:畑
   〒102-0083 東京都千代田区麹町2-7-3
         半蔵門ウッドフィールド2F
   TEL 03-3263-9210、FAX 03-3263-9463
   E-Mail:kikotko@jca.apc.org
   URL:http://www.jca.apc.org/kikonet/
―――――――――――――――――――――――――
<「京都議定書目標達成計画(案)」への
     意見提出の参考にして頂く要点>
1.二酸化炭素(CO2)排出削減目標の強化を京都議定書
目標達成計画の目標として、計画案でエネルギー起源CO2
全体でプラス0.6%となっている目標を強化すべき。その
分、森林吸収と京都メカニズムへの依存を減らすべき。
2.炭素税の導入が不可欠、政策・制度の強化を日本の温
室効果ガス排出量が2003年で90年水準から8%(CO2では12
%)増加しており、床面積・世帯数・輸送量などが増加し
ていることから、今後も放置すればCO2は増加傾向であり、
脱温暖化社会への転換を促す制度の導入が必要。住宅・建
築物の断熱規制導入、住宅・機器・自動車の性能表示の義
務化などとともに、炭素税の導入が不可欠。これを先送り
したことは温暖化対策への政策総動員との決意を疑わせる
もの。すみやかに導入を打ち出すべき。
3.産業部門の目標を強化し、事業者の削減を担保する施
策が重要運輸では輸送量、業務では床面積、家庭では世帯
数も床面積も増加しているのに対し、産業は生産量が減少
しているにも関わらずCO2排出量は横這いにとどまり、効
率は悪化している。計画案のマイナス8.6%の削減目標は
自然減程度にすぎないので、産業部門の目標の強化が必要。
 温室効果ガスの算定・報告・公表制度は事業者が取組み
を進め、真面目に努力する事業者が正当に評価されるため
に重要。経団連自主行動計画を達成計画に位置付けるので
あれば、協定化、国内排出量取引制度など担保する施策を
導入すべき。
4.原発設備利用率87〜88%は論外である、撤回すべき原
子力は放射性廃棄物など他の環境負荷をもたらすのでそも
そも対策として不適切である。原発の設備利用率を過去に
一度もない87〜88%に引き上げるというのは、非現実的な
数字合わせであり、目標達成を危うくするので避けるべき。
安全に配慮した余裕をもった設備利用率とすべき。
5.代替フロンは今から増やさず最低でも現状維持の目標
に代替フロンは今後使用をやめるべきものである。現在ま
で減ってきているにも関わらず、計画案では2010年に向け
て大幅増加(現時点から2倍増)を容認しているのは問題
である。大幅な目標強化をし、最低でも2002年レベル維持
(現時点から増やさないこと)とすべき。
6.外国から買ってくる京都メカニズムは極力限定を
 国内削減で先進国としての責任を果たすべきで、外国か
ら買ってくる京都メカニズムは最大でも1.6%に限定すべ
き。エネルギー起源CO2対策の中の電力のCO2排出原単位改
善1%相当分(CO2量としては基準年総排出量比0.3%程度
に相当)として、1.6%の外で京都メカニズムを使うこと
が既に盛り込まれているのは問題であり、取り消すべき。
7.長期的ビジョンを示すこと
 90年から温室効果ガスが増加し続けてきたことを十分に
分析し、同じ轍を踏まない計画であることが必要。かつ、
将来にはさらに大きく削減しなければならない。第1約束
期間は目前であり、少なくとも、上記対策をとるとともに、
大量生産・大量消費社会から脱却して、脱温暖化社会に移
行していく方向性を明確にし、国民・事業者・自治体など
に緊急の取組みを促す計画であることが必要だが、その緊
迫感に欠けると言わざるをえない。
8.市民の意思決定過程への参加を
 温暖化政策は策定過程が市民に開かれたものであること
が根本的に重要。これまでの議論も、骨格が政府内の密室
協議で定められ、そこに対策自体に消極的な産業界の声が
過大に反映されてきたもので、今回のパブリックコメント
においても、その期間が2週間とされているのは、市民の
意見を真摯に反映するつもりがないように見えるもので残
念。短い間にも集まった市民・消費者の声をきちんと反映
させるべき。
-------------------------------------<以上>--------

なおパブリックコメントに関してですが、とにかく意見があれば、送ることに大
きな意味があると感じます。
特定外来生物法に関して、4月5日に「第3回特定外来生物等専門家会合」が開
催され(http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/03/index.html)、その資
料には、寄せられた11万通以上のパブリックコメントの内訳が載っています。
指定に対して、オオクチバス(賛成:12,150、反対:95,620)・コクチバス(賛
成:8,660、反対:38,826)と圧倒的に反対意見が多数になっており、専門家会
合の結論自体は(おそらく)変わらないでしょうけれども、このように数字で示
されると迫力がありますね。新聞記事でも取り上げられています。

オオクチバス規制に反対の声9万6千通 釣り業界が反発(朝日新聞)
http://www.asahi.com/science/news/TKY200504050259.html




▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。