[BlueSky:06326] Re: 津波被害の衛星画像


[From] "Y. Kuzunuki" [Date] Sat, 08 Jan 2005 13:07:56 +0900

山口さん、返信、ありがとうございます。

> It is necessary to inhabit and utilize these highly productive lowlying
> coastal areas, and it is fortunate that, although earthquakes and volcanic
> eruptions are
> frequentin Indonesia, major tsunami effects are relatively rare and
> localized.

高い生産性を持つ低地である沿岸域を居住地とし、利用していく必
要がある。幸運なことに、インドネシアでは、地震や火山の噴火が、
しばしば起きるが、津波により甚大な被害が発生することは、比較
的まれで、発生したとしても局所的だ。
というような意味でしょうか。

今回、何十年、何百年、たまってきたプレートの歪みが、偶々、
一気に開放されてしまったのかもしれませんが、海底地形をみれば、
呑気過ぎる気もしますが・・・。なんて言いつつ、日本の沿岸域の
土地利用を考えると、ぞっとします。

東北大学大学院工学研究科付属災害制御研究センター津波工学研究室
の「津波について」に載っている首藤伸夫「津波強度による津波形
態と被害程度の分類」見ると、防潮林は、波高8m位までは、被害
軽減や漂流物阻止に役立っているんですね。
http://www.tsunami.civil.tohoku.ac.jp/hokusai2/topics/TU-UW/2002/ippan/tsunami.html#4

海岸沿いの松林、お飾りではなく、実用的なものなんですね。

> 衛星画像を津波前後で比較すると被害状況を見ることができますが、
> 昔の画像、航空機による空中写真で良いのですが、それを見たいと
> 思います。特にマングローブを切り開いてエビ類などの養殖池を開発
> した場所が気になります。スマトラ沿岸部などは海岸がマングローブ
> で広く覆われていたはずです。海岸林が高潮や津波から海岸の集落
> を守ってきたことを検証するべきですね。リゾート海岸でも同じです。

↑に関する情報を持っていらっしゃる方、宜しくお願いしますm(_ _)m。


エビ類の養殖といえば、この情報が発せられた早さに驚きました。
「津波によるエビ供給減懸念 農水省、養殖場被害を調査」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041228-00000153-kyodo-bus_all
それだけ、依存しているということなんでしょうね。

昨晩、海水が入ってしまった畑の画像をみて、「これからどうする
んだろうね。畑として利用できるようにするのではなく、エビの養
殖池にして、外貨を稼いで炭水化物源を輸入する、なんていう方向
にいったりして・・・」などと連れ合いと話していたのですが、今後
の復興支援が、現地で暮らしていく人の自律・自立を支える方向に
向かうものであるよう祈っています。

山口さん、ハマグリの謎解きできたら、教えて下さい。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。