[BlueSky: 5860] Re:5853 全国総田舎化計画


[From] "Y.kuzunuki" [Date] Wed, 03 Mar 2004 20:33:39 +0900

葛貫です。

澤口さんwrote:
> コンパニオンプランツという概念がありますが、自然の中では周
> 囲を含めて対等なパートナーと考えて変遷を考えないと、いわゆ
> る、雑草との戦いとか気象との戦いになってしまいます。

今日、聞いてきた農業情報学会のシンポジウムでは、果樹農家の
草刈りの省力化のために、牛を馴致し、放し飼いにする例が紹介さ
れていました。イノシシなど害獣が里に降りてくるのも防げるそう
です。後で牛の肉も売れるし。
これから検討しなければならない問題点もあるようですが、パネラ
ーとしていらしていたリンゴ農家の方が、農業は面白く、田舎暮ら
しは楽しい、東京のラッシュの電車に乗ったら、ロールキャベツの
中に詰め込まれた挽き肉のひとかけらになった気がしたというよう
なことを仰しゃっていたのが印象に残りました。

さがわさんの[5856] を読むと、都会の人の夢見る田舎暮らしと
現実の田舎暮らしの間にはギャップがあるんだなと思います。
そういう厳しい条件でも、さがわさんが、都会暮らしを選ばれない
のは何故か、うかがってみたいな、と思いました。

須賀さん:
> 普通、こういう
> 緊張について話がされるときには、「文化」のちがいというかたちで
> 表現されますね。この“「自然」性”(?)が「文化」をいいかえたもの
> なのか、それとも「文化」と別のものとして考えるべきものなのかは
> わかりませんが、

学生時代、新宿や品川で乗り換えて通学していたのですが、どんな
ラッシュアワーでも、無意識に人の流れに乗って、スイスイと目的
のホームにたどりつけたのに、今日、久し振りに都心に出てみて、
人の流れが読めなくて、「もう、いや!!」と心のなかで文句垂れて
いる自分に気が付きました。都心に通勤するようなことになったら、
取り戻せる感覚なのでしょうか(^^;。
私の祖父は、半農半漁の人でしたが、なんの計測機器も持たずに、
天気の変化を予測でき、子供のころ、天気予報を馬鹿にしていたの
を思い出しました。こういう身体感覚も文化になるのかな。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。