[BlueSky: 4909] Re:4884 情報交換


[From] "Y.kuzunuki" [Date] Mon, 24 Feb 2003 14:54:12 +0900

こんにちは、葛貫です。

山口さんwrote:
> 社会教育:啓蒙普及も大切ですが、それを受け入れる風土が
> できていないから、まずそれを作ることから始めましょう。そこで、
> インターネッでの情報交換がこれから大いに役に立つのだろうと
> 期待しています。大学内部から情報発信が増えて、それに対して
> レスポンスが増えることで、形骸化した大学受験の姿が変わって
> 行くことも期待しています。

“東大他、eラーニング実験の成果発表
eラーニングシステムのソースコード無償公開を4月から開始”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0221/iii.htm
という記事を見かけました。

須賀さんwrote:
> でも、ほんとに、僕がこのメーリングリストに書いていること
> に独創的なことなんて全然ありません。

いわゆる「独創的」な人は、沢山いるのだと思います。
「独創」に留まらず独創性を持った人達をリンクさせ「共創(?)」
に持って行けるかどうかが、特に多分野、多様な立場の人達が関わ
る環境問題に関する取り組みについては、大きな課題になるように
思われます。

上記のサイトからリンクされている公開授業の一つに水越伸さんの
「メディア表現論」がありました。http://portal.nime.ac.jp/px/guest/openlessonarchive.asp

その第12講:異分野研究者交流フォーラムを昨年見学に行きました。
会議(コミュニケーション)の場や時系(?)をデザインする、
参加者の持っているものを最大限に引き出しあえるようなコミュニ
ケーションの場をしつらえるというのも、とても大切な「創造」な
のだと思いました。

そういう場を作りharnessしようとすることの方が、気楽に独走的
な独創をするより、観察力、洞察力、忍耐力、等々が、必要になる
のでしょうね(^^;。



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。