[BlueSky: 4787] (転載)初期農耕に関するシンポジウム


[From] "suka" [Date] Tue, 28 Jan 2003 11:31:13 +0900

みなさん
       須賀です。

日本列島と朝鮮半島の農耕開始期の諸問題についての学際的な
シンポジウムがあるそうです。生態学メーリングリスト(jeconet)に
ながれていました。転送・転載自由とありますし、とてもおもしろそう
な内容だと思いましたので転載します。

----------------------------------------------------
初期農耕に関するシンポジウムの案内
Date: Fri, 24 Jan 2003 17:07:37 +0900

omnhの皆様 那須@自然史博です。

 大阪市の博物館(自然史、科学館、歴博、美術館など)の学芸員は共同で朝鮮半島
の総合調査をしています。その一環として下記のシンポジウムが開催されますので紹
介します。<メール転送・転載自由>

 大阪市学芸員等共同研究シンポジウム
 「日韓初期農耕−関連学問と考古学の試み」

 農耕が成立する過程には、自然環境へ働きかけの多様な試みと試行錯誤があったと
考えられます。今回のシンポジウムでは農耕開始期の諸問題について、日本列島と朝
鮮半島を比較しつつ、農業生態学・民俗学・農業経済史学・考古学などの分野の研究
成果を通じて広い視野からのアプローチを試みます。
 関連分野の研究者や学生だけでなく、関心をお持ちの市民など、広く参加を募りま
す。

日  時:2003年2月8日(土) 9時50分〜17時
場  所:大阪市立自然史博物館 講堂
プログラム:
講演1「農業生態学からみた日本の水田の多様性」 
       日鷹一雅氏(愛媛大学農学部付属農場助教授)
講演2「民俗学からみた焼畑耕作」
       永松 敦氏(椎葉民俗芸能博物館副館長)
   −昼食(12:00〜13:20)−            
(この間、講堂にて映画「西米良の焼畑」(西米良村教育委員会)上映)
講演3「朝鮮時代前期の農耕技術」  
       李 鎬チョル氏(韓国慶北大学校農業経済学科教授)
      (通訳)宋 彙栄氏(京都大学農学研究科外国人共同研究者)
講演4「西日本の縄文後晩期の農耕再論」
       山崎純男氏(福岡市教育委員会埋蔵文化財課長)
総合討論 司会 那須孝悌 氏(大阪市立自然史博物館館長)  
        南 秀雄 氏(大阪市文化財協会研究資料課長)

主催:大阪市学芸員等共同研究実行委員会
(映画上映会は大阪歴史博物館主催)
参加費・申し込み:不要。
         ただし入館料(大人300円、高・大学生200円)が必要
定員:260名
お問い合わせ:06-6697-6221 大阪市立自然史博物館(那須) 
       06-6943-6833 大阪市文化財協会(南)



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。