[BlueSky: 4410] Re:4402 Re4393 京都議定書を批准しても対策は幻


[From] Minato Nakazawa [Date] Tue, 11 Jun 2002 21:53:25 +0900

中澤です。

ICHINOSE,Takeshi さんは書きました:
>「政治に対して具体的に要求/指示出来るような対策を考
>えたい」
わかりました。それは大事なことだと思います。

> 長野モデルのような取り組みには賛成ですが、それを、
>排出量削減の国際公約達成のための手段で有るかのように
>言うのは誤りです。
そうでしょうか?
長野モデルがうまく受け入れられれば,それを成功の
実例として国会での立法に結びつけるようなロビー活動
ができ,国会議員を動かすこともできるのではないかと
思います。【4296】の最後の段落で触れましたが,
たとえ小規模でもうまくいった実例が存在すれば,
説得力は飛躍的に大きくなると思います。
何も材料がなかったら,いきなり国政に対して意見をいっても
説得力が不足しそうな気がします。それとも,国政というのは
そういうものでもないのでしょうか?

# モデル自体のbrush upのためにも,それが国政に結びつくように
# 周知を図るためにも,大勢の人の目に触れた方がいいと思うので,
# ウェブサイトを持っている人に,コペルニクスのサイトにある
# 「長野モデル」全文にリンクを張ってもらう運動をしたらいい
# んじゃないかと思っています。

>実行するためには、私権を制限するための「環境有事立法」
>が必要になります。
「長野モデル」レベルの対策ならば,「環境有事立法」という
ほど個人の権利を制限するものではないと思います。
というか,ぼくは,個人が受け入れ可能な具体的な対策が必要だと
思うので,その地方レベルでのモデルケースを「長野モデル」
に期待しているのです。

>原子力発電所大増設の方が、遙かに現実的ですらあります。
これも個人の権利を制限することには変わりありません。
車に乗れないのは耐えられないという人がいるのと同じように,
原発のそばに住むのは耐えられないという人もいると思います。
両者の間に質的な差があるとは思えません。

> ただ、ワークシェアリングについて言えば、経済構造を
>変革することに逆行します。
> 既存の経済活動を改めて、より環境負荷の低い経済構造
>に変革してゆこうとすると、gengorouさんが言うところの
>”旧経済”は首切りを行って、活動規模を縮小してもらわ
>なければなりません。実際に、”旧経済”に属する産業の
>中には赤字続きで、人切りをせざるを得ない企業も多いの
>ですが、ワークシェアリングが有れば、首切りをしなくて
>すむことになります。結果として、旧経済はいつまでも生
>き残ります。
> 少なくとも、体質変革の遅れている現状の日本において
>は、ワークシェアはあまり好ましくないと思います。
おっしゃることはわかりますが,経済構造の変革とワークシェアリング
は別の次元の話ではないかと思います。つまり,活動規模を縮小しつつ
ワークシェアリングをすれば,無理なく経済構造の変革ができるのでは
ないでしょうか(理想論かもしれませんが)。
逆に,そうした緩和策なしに経済構造の変革(選出当時の小泉政権が
掲げた「聖域なき財政構造改革」は字面どおりとればそうでしたね)
をしたら,それこそ倒産と失業者が大量発生しそうな気がしますが。

----
Minato Nakazawa <minato@ypu.jp>
山口県立大学看護学部 公衆衛生学・看護健康情報学
Phone 083-933-1453 / FAX 083-933-1483


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。