[BlueSky: 1584] Re:1564 +遺伝子操作と農薬:人口、除草剤


[From] "m-uemura" [Date] Sat, 25 Mar 2000 22:30:19 +0900

小宮さん 上村です。お返事が遅くなりました。


>モンサ ント社はこの技術の開発を凍結する、という発表を出したそうですが、
> 技術の商品化をしないというわけではないようです。

 しないといいですね。

> 僕はこのTVを見ていないのですが、この企業というのは日本の企業なので
> しょうか?そうであれば、外国の企業からイネの組替えの特許を守るため、
> という構図も考えられなくはありません。

アメリカの企業でした。日本の稲作(農家)を市場として、考えているように受
け取れる内容だったと思います。

> 今のバイオ関係の特許出願の過激さのことを考えた
> ら、アメリカにイネ関係の特許を押さえられてしまう前に、日本でも研究を進
> めて特許を押さえ、日本の農業を守ろう、というのが日本政府の思惑ではない
> でしょうか。そもそも農業という技術にこのような企業の特許紛争がからんで
> くること自体やりきれないものがあるのですが、現在の農業のハイブリッド化、
> 大規模化においてはしょうがないものなのでしょうか?

 もちろんそういったこともあるでしょう。原子力技術や軍事技術などはそういった
技術競争にはまっていると思います。しかし、自然農法、有機農業などに取り組
んでいる農家の方をわれわれ消費者がささえることで、日本の農業は守れるので
はないですか?食糧不足は少なくとも日本では現実的でないような気がします。
世界的に見れば、人口増加、食料不足の問題は深刻ですが、それぞれの国が、
食料自給率を上げる方向で、解決していかなくてはいけないと思います。(GM
技術がそれを助けるものだといいのですが・・・特許云々という話が出ると
難しいのでは)食糧の自立は独立国としてはとても大切です。
 日本の場合は、自給率が諸外国に比べ極端に低く、自給率を増やす努力を政府は
していない。逆に、海外企業からの輸入を増やす方向に向かって進んでいます。
GM食品の規制が及び腰なのも、諸外国のように食糧自給という問題を軽視して
いるからではないでしょうか?

> しかし、種子購入者側に農薬を減らしたい、というニーズがあれば、
> 結果としてそのような製品を開発するようになるのではないでしょうか。

原則的にはそうですが、現実問題、安い輸入農産物を思わず買ってしまうように、
企業が売りたいと思うものを買わせる力のほうが大きいと思います。

上村   市民の手によるダイオキシン調査実行委員会in東久留米





▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。