[BlueSky: 1263] Re:1262 少子化問題・人口減少問題


[From] can32960@pop07.odn.ne.jp (yuichiro) [Date] Fri, 14 Jan 2000 08:33:07 +0900

坂本さん、こんにちは。小宮といいます。

坂本さんwrote;
>さてさて、ほかに他人への共感能力の低下を危惧されるご意見についてですが、
>それって成長期に経験するコミュニケーションの質的、量的な低下と関係があるのか
>な、と思っています。
>以前は家族の中に祖父母がいて両親、兄弟姉妹がいて
>近所にはたくさん同い年や年上、年下の遊び相手がいて、
>相手ごとの対処や配慮を子供なりに考え、感じて、学ぶことができました。
>自分の思うようにならないことも多く、理不尽な怒られ方もしたでしょう。
>そんな場面も多く経験して、自分の気持ちをどう処理するかも覚えていくことができ
>たのだと思うのです。
>ところが今は家族は留守がちな両親のみ、友達も同い年の子だけだったり、友達もそ
>の子自身も一人っ子だったり。
>欲しいものは割と簡単に与えられます。

「弧食」っていう言葉も出てきましたよね。親の共稼ぎや一人っ子が増え、
子供も塾通いなんかで時間がとれなくなったせいで、子供一人で食事する
ケースは年々増加しているそうです。

「平成9年版厚生白書の概要ー増加する弧食の子供」より
http://www.mhw.go.jp/search/docj/other/wp/2-2-12.html

暖かい家族との団らん、みんなでわいわい良いながら食事する、テレビの
「サザエさん」に出てくるような食事光景は日本ではもう過去のものに
なってしまったのかもしれませんね。

>今問題とされている人々は成長期のコミュニケーションの相手やパターンが著しく限
>られていて、
>不満への対処経験も驚くほど少ないために、相手への共感力、配慮が足りず、
>キレやすくもあるのではないでしょうか。
>インターネットを代表する情報社会の功罪も議論されていましたが、
>(PC初心者の言うことですから足りない部分もあるかと思います、ご容赦ください)
>インターネット上でのコミュニケーションは取捨選択ができてしまいます。
>自分のほしいものだけゲットして、聞きたくないことに耳をふさいで無視することが
>簡単です。

僕もそう思います。インターネットが普及しても、個人的に得る情報という
のは偏ったものになっている気がします(もちろん、あらかじめその危険性を
意識している人は、偏っていない幅広い情報を集めるようにすると思います
が)。TV、新聞から得る情報というものも、一度マスコミというフィルター
がかかった、ある意味で偏った情報なのですが、それがますます偏ってきて
いるのではないか、と思うのです。ニュースソースが狭くなった、というよ
りは、自分の興味のある情報しか見なくなっているのではないか、というこ
とです。

>あまり他人への思いやりだとか配慮や共感を必要とする場面は少ないですよね。
>あまりに情報過多だと自分で考え判断する余地も少ないし。

顔も知らない、相手が誰かもよく分からないインターネット上のつきあいで、
なかなか全人的なコミュニケーションは難しいでしょうね。相手の感情を配慮
する必要もないし、気まずくなったら簡単につきあいを辞めて、また別の話
相手を探すことができるし(でもこれは、僕もいつも反省していることです)。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。