[BlueSky: 1074] Re:1070 人の核を牛の卵子に移植


[From] can32960@pop07.odn.ne.jp (yuichiro) [Date] Tue, 9 Nov 1999 23:36:22 +0900

中澤さん、こんにちは。小宮です。情報ありがとうございました。

中澤さんwrote;
>> らしいです。以前ここでも話に上がった、再生技術のためのES細胞
>> をとるための実験だったようですが、文部省で決められているク
>国立研究機関の研究者からの依頼で実施し,白血病治療のために,
>ガン化した白血球細胞を,万能細胞に近い正常な血液幹細胞に
>戻す方法を探すことが目的だった,と書かれています。
>
>論議を尽くさずに技術を応用してしまうこと自体は確かに問題だと
>思いますが,この場合は,(1)東京農大には医学部がないため,
>倫理委員会がなく,どこで審議されるべきかが定まっていなかった,
>(2)米国ベンチャーではこの手の技術がどんどん応用されている
>ので特許を押さえられてしまうと困るという焦りがあった,という
>2点から考えると,実施した人だけの手落ちともいえないような気
>がします。

なるほど、このような事情があったのですね。

特に(2)は、深刻な問題だと思います。現在、アメリカでも日本で
も、バイオ関係はベンチャー企業のトップだと聞きます。急速にこの
分野へのビジネスの介入が進み、企業による遺伝子関連の特許出願も
急速に増えているようですね。今週号のAERAに、遺伝子組み替えに
関する記事がありましたが、その中にも、アメリカと日本の企業で遺
伝子関連の熾烈な特許出願争いが行われている事情が書かれてありま
した(この記事では、人の遺伝子そのものの特許出願の話でしたが)。
ビジネスや特許合戦に巻き込まれて、慎重な議論もなく、研究の見切
り発車をしてしまう事態が起こらなければ、と思うのですが。

>また,核ゲノムだけ同じでも,細胞質が違えば遺伝的に同一ではな
>いですし,ミトコンドリア病なんてものもありますから,この実験
>が直ちにヒトクローンにつながるとは思えません。
>
>> 人類や他の動物の生態系に与える影響も無視できないのではない
>> でしょうか?
>実験室の外に出さなければ,生態系への影響というのはとりあえず,
>ほぼゼロでしょう。応用段階になったら,もちろん影響するでしょうが。
>
>> 再生技術は非常に有望な技術だと思いますが、それだけに、研究を急ぐ
>> 余り、倫理規定に反する行いがなされないことを望みます。
>そうですね。個人的には,この実験には,なんとなくxenotransplantation
>(異種間移植)に感じるのと似た,居心地の悪さを感じます。

信濃毎日新聞に「日本は研究が遅れている。グレーゾーンがないよう
に、はっきりと方針を示してほしい」という東京農大教授の言葉が
載っていました。今回のような問題が起こらないよう、どこまでの研
究は許されて、どこから許されないのか、万能細胞を取るためにはど
ういった手段なら認められるのか、といったはっきりとした指針を
打ち出す必要があると思います。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。